工房アヤ ・高品質・ローコスト・アメリカの輸入住宅. 千葉

虹の家 性能
虹の家 性能

 

 スマイルハウスの結露対策
壁の中を腐らせない長持ちする家

項目

1. カビの原因の表面結露

2. 家を腐らせる壁内結露

3. 参考資料

 

結露用外観
    Smile house

家を長持ちさせる工房アヤの注文住宅

スマイルハウス

 

家を作る為に、高い品質の木材を構造部分に使い

すぐれた性能の断熱材を壁の中に入れ、

外観も室内も素的に仕上がったとしても、

もし、見る事の出来ない、壁の中にカビが生え、

大切な木材が腐り続けていたら!?

また、冬の窓ガラスの内側や、夏の壁の表面が

いつも結露し、カビが生えたら!?

このままにしていれば、不健康な部屋となり、

さらに壁の中の大切な木材が腐り、大規模な

改修工事をする事態となってしまいます。

解決策として・壁に表面結露を起こさせない

・壁内結露を起こさない仕組みの家を作る

ことがとても大切な事です。

虹の家壁構造
  虹の家の壁の断面図

1.カビの原因の表面結露

外皮である、部屋の壁(壁とは、屋内の表面のみで
なく中の柱、断熱材等も含みます)の表面に起こる
結露を表面結露と言います。

この結露はカビの原因となり、健康にも悪い影響を
与えます。

※外皮:家の屋外に接する外周部で、屋内部分との
温度境界となる壁・天井・床・窓・ドアを言います。

表面結露
    表面結露の部屋

(1)表面結露の出来るわけ

空気は温度が高くなるにつれて、水分を多く
含む事が出来る性質を持っています。

真夏、よく目にする光景で、氷の入ったグラスに
水滴がたくさんついているのは、夏の高い室温に
含まれる水分がガラス表面の0℃近い温度にふれて
温度が下がり含んでいられなくなった水分を水滴
として排出する事から起きている現象です。

よく見られる冬の窓ガラスとアルミ枠の結露も
コップの水滴と同じ理由で起こります。

冬の0℃の屋外の温度により、冷やされたガラスや
アルミの窓枠に室内の22℃程で湿度の高い空気が
常に接していれば、ガラスや窓枠には温度差による
結露が生じ水滴は窓下にある木製の窓台にたまります。

常にぬれて温度も高い室内にある木製の窓台は
腐朽菌により腐る事となります。

※外皮 家の屋外に接する壁・天井・床・窓・ドア

表面結露
  夏の飲み物の表面結露

(2)結露を防ぐ断熱性能の高い外皮

夏の屋外の高温、冬の屋外の低温は、家の外皮を

通して室内へ入ってきます。

そして屋外と部屋の温度差による外皮の壁の屋内側
表面は結露を起こします。


この外皮の壁や窓、ドア等の断熱性能を高くする
事で屋内と屋外の温度差を少なくし温度差に
よって生まれる結露を防ぐ事が出来ます。

壁はもちろん窓においても窓枠を熱の伝わり
にくい樹脂製としペアガラスにする事で結露の
心配は解消します。

断熱性能の高い壁窓
  断熱性能の高い壁・窓
  は結露しません

 

 

 

2.家を腐らせる壁内結露

(1)壁内結露とは

表面結露とは違い、壁の中に起こる結露です。

その為に10年たっても気が付く事が出来ずに
時が過ぎて行きます。

やっと気の付いた時には、家の骨格である
木部が腐り大規模な補修工事になります。

 

 

(2)壁内結露の原因

屋内からと屋外から壁の中に入って来た湿気の
排出が充分に行われていない事から起こります。

また、断熱性能が低い為に外気温との大きな
温度差が出来、結露しやすい壁内環境が作られた
事も原因の1つとなります。

家を腐らせる壁内結露
  家を腐らせる壁内結露

(3)壁内結露を無くす方法

外皮の断熱性能(熱を伝えない性能)を高くする
事と壁の中に入って来る湿度を排出する事の出来る
優れた仕組みを持つ壁にしておく事が重要となります。

対策としては屋外から入って来た温湿度は壁の
屋外側表面から放出させるとともに、意図的に
壁の内部に作った縦方向の隙間から放出させる
方法があります。

詳細は下記をご覧ください。

壁の中を結露させない仕組み(冬の例)

家を長持ちさせるスマイルハウスの壁

虹の家壁構造
虹の家の壁の断面図

 

 

 

 

(4)外皮の壁を腐らせない壁の作り方

イ 室内の湿気を壁に入れない防水気密シート

外皮の壁の1番部屋に面した所には①塗り壁があります。

塗り壁の下地は②石膏ボードで塗り壁と一体化しています。

冬の暖かい部屋の温湿度は何もしなければ、
この壁をすんなりと通り抜けて行きます。

ここに③の防水気密シートをピタリと貼ります。
ここが決め手です。これで室内の湿気は壁の中に
入って行けません。

防水気密シート
①塗壁
②石膏ボード
③防水気密シート

ロ 屋内と屋外の温度を壁の中に入れない断熱材

防水気密シートは室内の湿気を壁の中に通しません。

しかし、室内の高い温度(22℃~25℃)は
そのままにしておくと壁から外気へ逃げ出します。

暖房した大切な22℃~25℃の熱を屋外へ逃が
さない為、又、屋外からの冷気を室内へ入れない
為に壁の中に⑤断熱材を入れます。

断熱材の屋外側には建物の構造材である⑥合板が
貼られています。

合板は透湿率の非常に低い素材です。(1.11g/(m.s.pa))

断熱材
④木材(ツーバイフォー材)
⑤断熱材 厚90mm
⑥構造用合板 厚12mm

ハ 屋内の雨水を防ぐ、透湿防水シート

構造用合板の裏には雨水の万が一の侵入を防ぐ
⑦透湿防水シートを貼ります。屋内の湿気は壁の
中に入れませんが、屋外から入る湿気は排出し
なければなりません。

その為に透湿性のある防水シートを貼ります。

ニ 通気スペースは湿気を排出する通り道

屋外から入って来た湿気は、外壁からも排出
されますが湿気を積極的に排出するために
⑩珪酸カルシウム板に⑨縦銅縁(タテドウブチ)
を取り付けて⑧通気スペースを作ります。

この通気スペースは軒に接していますので、
湿気は軒天から屋外へ捨てる事が出来ます。

又、通気スペースは2階の小屋裏にも
つながっています。

小屋裏に入った湿気は屋根の三角の頂点に
作られた棟換気の出口から排出されます。

⑩珪酸カルシウム板の裏にある⑪透湿防水シート
は雨水の侵入を防ぐ為のシートです。

雨水は通しませんが、湿気の出入は
自由なシートです。

透湿防水シート
⑦透湿防水シート
⑧通気スペース
⑨縦胴縁(15mmx40mm)
⑩珪酸カルシウム板(防火板)
⑪透湿防水シート

ホ 仕上材の樹脂サイディング

⑪の透湿防水シートは⑫外壁材である樹脂
サイディングの裏側に取付られます。

台風等の風雨が外壁材から侵入した
時の防水の為にも大切な役割を持っています。

⑫の樹脂サイディングの役目は雨水、風を防ぐ
事。特徴は紫外線に強く腐らない、さびない、
弾力性が高い、塩害に強い。

また、30年塗り替え不要である事です。

「柔よく剛を制する」のことわざ通りの
樹脂サイディングと言えます。

仕上げ材の樹脂サイディング
⑪透湿防水シート
⑫樹脂サイディング

                   

3 参 考 資 料

 

各種材料の透湿率

湿気を通しやすい材料 透しにくい材料

表には 各種建築材料の透湿特性を 挙げたので参考にしていただきたいと思います。

各種材料の透湿率・透湿比抵抗・透湿抵抗

※透湿比抵抗=透湿率の逆数

※透湿抵抗=透湿比抵抗×厚さ

材料名 透湿率 透湿比抵抗 厚さ 透湿抵抗 備考
ng/(m·s·pa) g/(m·h·mmhg) ㎡·s·pa/ng m·h·mmhg/g mm ㎡·s·pa/ng ㎡·h·mmhg/g  
グラスウール
ロックウール
170 0.816 0.00588 12.3 100 0.000588 1.23  
A種ビーズ法
ポリスチレンホーム特号
4.6 0.0022 0.22 450 25 0.00541 11.3  
珪酸カルシューム板 52.1 0.025 0.0192 40 24.7 0.000474 0.988  
コンクリート 2.98 0.00143 0.336 699 100 0.0336 69.9  
ALC 37.9 0.0182 0.0264 55 100 0.00264 5.5 表面処理無
合板 1.11 0.000533 0.901 1880 12 0.011 23  
OSB(合板の一種) 0.594 0.000285 1.68 3510 12 0.02 42  
軟質繊維版 18.8 0.000902 0.0532 111 12 0.00064 1.3  
石膏ボード 39.7 0.0191 0.0252 52.5 12 0.0003 0.63  
コンクリートブロック 7.7 0.0037 0.13 270 200 0.026 54  
窯業系サイディング 2.1 0.001 0.48 1000 12 0.0058 12 塗装無

 

透湿比抵抗のみが解った時は厚み(m)をかけて透湿抵抗(㎡・h・mmHg/g)を求めます。

透湿傾向は透湿係数の逆数

 

透湿比抵抗のみが解った時は厚み(m)をかけて透湿抵抗(㎡・h・mmHg/g)を求めます。

透湿傾向は透湿係数の逆数

 

透湿比抵抗のみが解った時は厚み(m)をかけて透湿抵抗(㎡・h・mmHg/g)を求めます。

透湿傾向は透湿係数の逆数

透湿率から、透湿抵抗を計算する方法は、以下の式になります。

材料の厚さ(mm)÷(透湿率×1000)=透湿抵抗

透湿性=湿気がとおり抜けること

透湿率=湿気の通り易さ

透湿抵抗=湿気の通りにくさ

透湿比抵抗=湿気の通りにくさ=1/透湿率=(m・spa)/mg