工房アヤ ・高品質・ローコスト・アメリカの輸入住宅. 千葉

虹の家 性能

 

 スマイルハウスの家は 
長持ちして高性能な長期優良住宅仕様です

項目

1.日本の家の寿命は?

2.認定長期優良住宅をご希望の場合

3.認定長期優良住宅の基準(住宅)

 ・耐震性・省エネルギー性・劣化対策

 ・維持管理・更新のしやすさ・住戸面積

4.家が完成してからの基準

 ・維持管理保全・住宅履歴情報の管理

5.長期優良住宅のメリット&デメリット

長期優良住宅(国土交通省推進)

世代を超えて住み継いでいく住まい長期優良住宅

地震に強い、夏涼しく冬暖かい快適な住まい

省エネルギーでメンテナンスしやすく長持ち

する住まい

 

 

1.日本の家の寿命は30年?

世界の家の寿命を比較したデータ一覧を見ると

驚く事に統計では日本の家の寿命は30年です。

欧米に比べると非常に短いですね。

壊さないでも住み続ける事の出来る質の高い家を

建てる事が家を建てる方にとっても無駄を無くす

事となり、家を壊す時に大量に出る廃棄物を無く

す事も出来、環境にも良い影響を与える事が

出来ます。

 

 

 家の寿命の比較
家の寿命

 

 

2.認定長期優良住宅をご希望の場合

工房アヤは長期優良住宅の要件を満たした家を

お作りしておりますので、申請をする事で認定

長期優良住宅とする事が出来ます。

しかし認定住宅にする場合には申請費用・審査

費用も発生致しますので、長期優良住宅のメリッ

ト・デメリットをご確認の上お決めください。

 

3.認定長期優良住宅の基準(住宅)

建物に求められる性能

①耐震性   ②省エネルギー性

③劣化対策  ④維持管理・更新のしやすさ

⑤住戸面積 

 

上記1~6迄の、基準をクリアすることで、

長期優良住宅の認定をしてもらえると共に、

各種の優遇を受ける事が出来るようになります。

①耐震性

認定長期優良住宅の基準より高い耐震性を持つ

工房アヤの家

 

耐震性のレベル(等級3が最も上位)

等級1=建築基準法の1.0倍の耐震性能

(品確法の等級1)

等級2=建築基準法の1.25倍の耐震性能

(品確法の等級2)

等級3=建築基準法の1.5倍の耐震性能

(品確法の等級3)

     耐震等級2
    長期優良住宅の基準

長期優良住宅の認定のために、求められている

レベルは等級2です。工房アヤの耐震性は等級3

のレベルです。

      耐震等級3
   工房アヤの耐震性能

等級2では、震度6強から7の地震において、

補修程度ですむレベルですが

等級3のレベルでは、軽微な補修で住みつづけられるレベルです。

工房アヤの注文住宅は、長期優良住宅の性能を

大きく上回る理想の耐震性能を持っています。

詳しい耐震性能

耐震等級
   耐震等級3の家

②省エネルギー性

工房アヤの注文住宅は、認定長期優良住宅の基準

を上回っている省エネ性能を持つ家です。

省エネルギー性能とは、省エネ法という法律で

定められている性能です。

主に冬と夏の断熱性の高さについて数値で基準が

定められています。

断熱とは熱を伝えない事です。

断熱性は、建てる家が夏の暑さや冬の寒さの熱を

部屋の中へ入れない。同時に、冷暖房による冬の

暖かさ、夏の涼しさの温度を屋外に逃がさない

性能の事です。

1999省エネ法

省エネ法には

北海道と九州では、気候が全く違うことから、

地域毎に求められる断熱性能が定められています。

工房アヤは、千葉県(関東地方)ですが、

工房アヤの数値は、東北地方の数値より高い冬と

夏の断熱性能の数値を持っていますので、

長期優良住宅には充分に合格しています。

 

詳しくは、断熱性能を

2016省エネ法

③劣化対策等級

工房アヤの注文住宅の基本性能は、認定長期優良住宅の基準として求められている等級3のレベルを全て満たしています。

住み継ぐ住まい

劣化対策等級とは、建物を長持ちさせ、劣化させ

ない為の対策です。白アリ対策、換気をする

水が入らないようにする、防腐剤を塗布する、

点検口を設ける等により住宅の劣化を防ぎます。

白蟻が餓死する家

白蟻対策

④維持管理、更新のしやすさ

工房アヤの注文住宅の基本性能は、認定長期優良

住宅の基準として求められる等級3のレベルを

満たしています。

 

維持管理等級とは

給排水や、給油及びガスなどの配管が、家庭の

点検や補修を行う時に、住いの骨格や仕上材を

傷めずに、点検、清掃、補修を行うことが

出来るように、配慮されている事をいいます。

 

工房アヤの注文住宅は、地熱利用基礎で床下が

ありませんが、基礎にはピットを作り、

(点検蓋を除き全てコンクリート製 洗濯室の概念図参照)

各種配管が、住まいの骨格や仕上材に関係する事

のない構造としております。

洗濯室の概念図
※1=ボイド管(基礎貫通用配管)
洗濯機がドラム式の場合の給水は
洗濯機に直結となります。

⑤住戸面積(2人世代の一般型誘導居住面積)

認定長期優良住宅の基準では、住戸面積が

決められています。

基準は、国土交通省の定めた住生活基本計画法

の中の「2人世代の一般型誘導居住面積」です。

最低2人以上:25㎡×人数+25㎡=75㎡以上

と定められています。

住戸面積

 

2人以上:25㎡×人数+25㎡=75㎡以上

上記式にて計算すると

2人=25㎡×2+25㎡=75㎡となります。

 

 

     2人×人数×25㎡
2名

4.認定長期優良住宅の家が完成

住み始めてからの基準

①維持保全管理

②住宅履歴情報の管理

認定長期優良住宅は、認定を受けたらそれで終り

ではありません。作成した計画書をもとに少なく

とも10年ごとに定期的に点検を行い、その都度

住いの劣化の状況に合わせた補修を行う義務があります。

定期的な点検や、それに伴う補修工事を行った

場合には、維持管理の状況を記録しておく事が

定められています。

定期点検
  理想の定期点検
  10年以上に1回を3回以上

①維持保全管理(ツーバイフォーの家)

●定期的な点検が必要な部分

(イ)基礎、壁、柱、小屋組、土台、

   斜材(筋かい、方づえ、火打材)、

   床版、屋根板、横架材(梁、桁)です。

 

住いの1番大切な部分です。雪や強風、台風や

地震にも負けないように堅固な骨格の構造部分

に問題が無いかを点検します。

   点検が必要な
   構造体力上必要な部分
構造体力上必要な部分

(ロ)雨水の浸入を防止する部分とは

 

・住宅の屋根と外壁の仕上と下地

・住宅の屋根と外壁の開口部に設ける戸、枠、

 その他の建具

・雨水を排除するために、住宅の屋根、もしくは

 外壁の内部、又は屋内にある排水部分

(雨ドイ、 防水シート、床下点検口、

 バルコニーの防水・排水)

 

主に上記部分から、雨水が浸入しやすく家を

腐らせる原因となる事から、点検が義務付け

られています。

雨水侵入

●臨時点検

地震台風時には、臨時点検が必要。通常でない

雨量、風圧、地震による大きな力に、住いの

不具合が起きていないかを点検します。

 

 

②住宅履歴情報の整理・保存

長期優良住宅に、認定された住宅は、その建築

及び維持管理保全の状況に関する記録を作成し、

保存しなければならない事となっており、

保存する記録は下記となります。

 

・認定申請書  ・添付図面

・意匠関係図面 ・構造関係図面

・仕様関係図面

 

補修の規模や金額、更新した設備と年月日、

費用、及領収証等の記録を残す事で、年月が

たっても建物の資産価値を保つ事が出来ます。

5.認定長期優良住宅のメリット・デメリット

①メリット

1.住宅ローン減税の優遇

最大控除額が年間で一般住宅400万円迄に対し

認定長期優良住宅は500万円まで10年間

適用されます。

 

2.住宅ローン金利の引き下げ

フラット35sの場合は、当初10年の金利が

0.25%も割引されます。

 

3.地震保険の割引

(工房アヤは耐震等級3の家です)

耐震性などを満たしているため、被害の少なさが

予想されるため、割引されます。

 

東京海上日動 2018年調べ

(耐震等級割引より)

2017年7月1日以降始期契約

耐震等級2のレベル→30%割引

耐震等級3のレベル→50%割引

(耐震等級割引より)

 

4.登録免許税の軽減

イ)所有権保存登記の軽減

  0.15%(一般住宅)→0.1%

ロ)所有権移転登記の軽減

  0.3% (一般住宅)→0.2%

外観

5.住宅資金の贈与税の特例

(~2020年3月31日迄)

・一般住宅 700万迄 贈与はかかりません。

・長期優良住宅1200万迄 贈与はかかりません

6.不動産取得税の軽減

・一般住宅・低炭素住宅 1200万円

・長期優良住宅 1300万円

7.固定資産税の特例

・一般住宅・低炭素住宅 税額の1/2(3年間)

・長期優良住宅 税額の1/2(5年間)

8.中古市場で高く評価される

空き家対策も含め、政府は不動産の中古市場を拡大させる意図があります。長期優良住宅として、認定を受けた建物であれば、市場で高く評価される可能性があります。

 

②デメリット

1.認定長期優良住宅にするためには、

第3者機関による性能審査を受けるための

審査料がかかります。工房アヤの注文住宅の

基本金額である40坪1180万円の金額の

中には、長期優良住宅にするための材料、

施工費用は含まれていますが、認定を取るため

には、書類作成費用、及び審査機関へ支払う

審査料等がかかります。

 

2.建物が完成してからも作成した計画書に則り

最低10年に1回の定期点検を行うための費用が

かかります。点検の結果、補修又は不具合が

あれば、その費用も必要となります。